月間2.1万ビュー。伴走から25日目で土壌を完成させて本名活動へ

「HN:こここん」で活動していた柴田晴香さん。講義収録のzoomに参加されて以降は、講義ビデオを元に着々と進められました。運用方法に特段大きな問題はありませんでしたが、フォロワーの伸びを含めた気になる点があり伴走グループへ。noteフォロワー急上昇ランキングでは、瞬く間に上位ランカーとなりました。
前提の共有
数字は継続性を保つためのエンタメ要素として捉えています。あくまでも目的は【認知獲得】であり、読んでもらえる土壌を作る事にあります。認知は可視化しづらいため、認知に付随する数字部分をピックアップしています。数字を増やす事そのものが目的ではない事を予めご了承ください。
1日のフォロワー数は自分次第でコントロール可能に。
基本、note運用にチャレンジしている方は、日々の業務の合間の限られた時間となります。柴田さんは、時間がある時にはフォロワーを50名〜80名を増やせるという確信も既にあると思います。最近はコメント交流に楽しさを見つけたという報告もありました。


noteを使っている人は「読んでほしい」と思って投稿をしています。また、フォロワーが増えたり、スキやコメントが付くと嬉しい気持ちになります。そこを考えた時、何者でもない状態で相手を喜んでもらう事は何ができるか?ここがとても大事な考え方になります。
運用するジャンルや記事の切り口によって、数字の伸び具合には変動がありますが、いずれにしても10日前後の差分に落ち着きます。今のうちに土壌作りをして、自身の商品やサービスへ繋げていきませんか?
