月間2.8万ビュー。講義1本で着実に土壌を構築。



僕は、MESOさんから土壌完成報告をいただくまで、「誰か」がわからなかったのですが、アカウントの存在は知っていました。フォロワー増加ランキングの常連だった事もあり、度々運用スタイルをチェックしていたんです。まさにお手本のような運営スタイルで、テーマとする切り口が素晴らしいなと感じていました。

前提の共有

数字は継続性を保つためのエンタメ要素として捉えています。あくまでも目的は【認知獲得】であり、読んでもらえる土壌を作る事にあります。認知は可視化しづらいため、認知に付随する数字部分をピックアップしています。数字を増やす事そのものが目的ではない事を予めご了承ください。

お手本のような数値の伸び方のMESOさん。

伴奏グループの著しい成果が目立つ中で、MESOさんの成果を見た時に改めて確信しました。この方法は、やはり完成されていると。もう手前味噌ではありません。MESOさんも次の段階へいつでも進める状態ですが、現在も最初のペースと変わらずに成長をされているアカウントです。

土壌完成者がどんどん増えて、「次に繋げるためのオプトイン施策」に興味がある方々が増えたら、僕の取り組んでいる「オプトイン施策」の講義をやりたいと思っています。MESOさんとは、今夏にお会いできる機会もあるという事も判明したので、会って語れる事を楽しみにしています。

土壌ができれば施策の自由度は一気に上がります。LPに誘導してLINE登録、そこからzoomセミナーといったオプトイン活動もされています。土壌づくりを終えてからが始まりです。

今のうちに土壌作りをして、自身の商品やサービスへ繋げていきませんか?