月間2.1万ビュー。講義動画のみでしっかり土壌を構築



サイジョウさんは、実践してからの最初の数週間は「講義の内容通り」ではなかったため、記事投稿がうまく報われない状態になっていました。リーチを伸ばす設計には3つの要素があるのですが、そのうちの1つが欠けている状態。ですが、そこから3つの要素を着実に取り入れて一気にスピードアップ!

最初から取り入れていたら30日は関わらずに、この数字を超えていたと思います。また、サイジョウは2カウント運用。今回の方法論に確かな手応えを感じてくれた証かもしれないと思うと、僕も嬉しいです。

前提の共有

数字は継続性を保つためのエンタメ要素として捉えています。あくまでも目的は【認知獲得】であり、読んでもらえる土壌を作る事にあります。認知は可視化しづらいため、認知に付随する数字部分をピックアップしています。数字を増やす事そのものが目的ではない事を予めご了承ください。

フォロワー増加ランキングでは圧倒的常連。

サイジョウさんは、僕の主催するコミュニティでも活動していて、活動報告を毎日もらっています。会員の中でもコツコツ続けていく力が半端じゃない人だというのは間違いありません。今回は、なかなか継続する事が難しい方でも短期間で土壌が出来るように設計したので、サイジョウさんにとっては楽勝だったと思います。

今回のサイジョウさんの取り組みを見て感じた事として、「まずは僕が伝えた通りの事をしっかり取り組む事」が、いかに重要かを感じました。数字が伸びない場合は、間違いなく見落としている事があります。特に3つの要素は、コンテンツの補足記事にも追記しましたが、難しくはないので飛ばさずに視聴しましょう!

土壌ができれば施策の自由度は一気に上がります。LPに誘導してLINE登録、そこからzoomセミナーといったオプトイン活動もされています。土壌づくりを終えてからが始まりです。

今のうちに土壌作りをして、自身の商品やサービスへ繋げていきませんか?