月間2.1万ビュー。コメントが菅の1.6倍以上



れいなママさんは30日間で、全体ビュー、コメント、スキ、フォロワーの全てで僕を上回りました。ビュー数やスキ数よりも、コメントが多いのは非常に良い傾向です。良い記事と巡り合ってもコメントを残す事はなかなかありませんよね。(コメントは返信もカウントされるため、40件のコメントがあったと想定されます。)

前提の共有

数字は継続性を保つためのエンタメ要素として捉えています。あくまでも目的は【認知獲得】であり、読んでもらえる土壌を作る事にあります。認知は可視化づらいため、認知に付随する数字部分をピックアップしています。数字を増やす事そのものが目的ではない事を予めご了承ください。

フォロワー急上昇ランキングも常連、日々コメントも増加中。

ご本人からは「動き始めのスピードに反省」という言葉をいただきましたが、十分なスピード感。れいなママも伴走グループのメンバーなので、あのグループ内での基準値がバグってしまっただけで、非常に順調に土壌作りが出来たアカウントです。

そして「参加して良かったです。本部(コミュニティ)の方達の本気度も目の当たりにできて刺激的です!!」という言葉がいただけたのは嬉しかったです。